群馬県社会福祉士会は群馬県内で活躍する社会福祉士のみなさんの研修の場や、情報交換の場を提供しています。
Home
>
委員会等の報告
委員会等の報告
委員会等の報告
2025-04-23
New !
(閲覧数:44)
「夜カフェ」~Enjoy!ダイアログ~ 第1回目を開催しました
「ファシリテーション推進チーム」のメンバーが今まで学んできたことを生かし、さらに会員交流を深めていくために、「毎月第4水曜日の夜」にオンラインで対話の場を開催することとなりました。 記念すべき第1回の…
委員会等の報告
2025-04-08
(閲覧数:115)
レッツ・ホール・ハンズ第5回勉強会 開催報告
群馬県地域生活定着支援センター所長である高津勉氏をお迎えし、「社会構造の変化から今を考える」をテーマにお話しをしていただきました。 本来は昨年8月に予定していた第1回目のゲストスピーカーでしたが、台風…
委員会等の報告
2025-04-05
(閲覧数:179)
ファシリテーション推進チーム始動!(企画会議開催)
メンバー群馬県社会福祉士会では、「適切なファシリテーション」で「対話の場」をたくさん作っていきたいと考え、2024年度から「ファシリテーション推進チーム」をつくり、運営しています。 2024年8月に研修会を実…
委員会等の報告
2025-03-28
(閲覧数:230)
基礎研修関係者合同懇親会『初』開催!
令和7年3月22日(土)に、初めての企画となる「基礎研修関係者合同懇親会」が開催されました。 基礎研修Ⅰ受講生 基礎研修Ⅱ受講生 基礎研修Ⅲ受講生 に加えて 基礎研修の講師陣 基礎研修の運営担当するスタッフ そし…
委員会等の報告
2025-03-03
(閲覧数:276)
東毛地区協議会 研修会&懇親会 報告
★東毛地区協議会 研修会&懇親会★ 東毛地区協議会では、2月22日に研修会と懇親会を行いました。 ○研修会 内容:「“伝わる”ためのコミュニケーションスキル」 講師:松沢斉さん(社会福祉法人希望館理事長・群馬県…
委員会等の報告
2025-02-08
(閲覧数:472)
2024年度基礎研修Ⅰ(最終日)20名の受講生が「修了」
2025年2月8日(土) 群馬県社会福祉士会 基礎研修Ⅰ(最終日)が開催されました。 基礎研修はコロナ禍においては、オンラインでの開催でしたが、徐々に参集形式に移行しております。 2024年度は基礎研修Ⅲについては…
委員会等の報告
2024-12-19
(閲覧数:533)
人権・地域福祉委員会「何がおかしかったのかコロナ禍」オンラ…
日程:2024年11月21日(木) 参加者:13名 講師:東京福祉大学社会福祉学部准教授 山下喜代美先生 東京福祉大学の山下喜代美先生を講師に「何がおかしかったのかコロナ禍」とうお題で、コロナ禍を振り返るとともに…
委員会等の報告
2025-01-30
(閲覧数:302)
司法書士から学ぶ相続のこと 初級編 中毛地区・西毛地区コラ…
令和6年12月8日、群馬県庁昭和庁舎35会議室において、会場とZOOMによるハイフレックス形式の研修を開催しました。会場参加はスタッフを含め45名、ZOOMで26名の参加し、合計71名と多くの参加者がありま…
委員会等の報告
2024-12-09
(閲覧数:443)
西毛地区協議会(第1回、第2回のご報告)
お世話になります。 遅くなってしまいましたが、西毛地区協議会のご報告をいたします。 【第1回目:交流会】 日 時:7 月 7 日(日)13:45~17:00(13:15~受付開始) 場 所:ヤマダ電機 LABI BANQUET TAKASAKI 参…
委員会等の報告
2024-12-05
(閲覧数:426)
「福祉サービス第三者評価事業推進部会」第1回会議を開催しまし…
群馬県社会福祉士会は今年度から「福祉サービス第三者評価事業」の評価機関として指定を受けています。 それに伴い、総務・企画委員会内に「推進部会」を設置しました。 推進する、といっても、一評価機関として受…
委員会等の報告
2024-11-27
(閲覧数:419)
レッツ・ホールド・ハンズ勉強会アンケート報告「リカバリーを…
レッツ・ホールド・ハンズの第3回勉強会のアンケート結果をご報告させていただきます。 テーマ「リカバリーを支援するために意識すべき4つの視点」 講師:高崎健康福祉大学 健康福祉学部 社会福祉学科 教授 池…
委員会等の報告
2024-11-27
(閲覧数:358)
レッツ・ホールド・ハンズ勉強会アンケート報告「市町村や児童…
第1回勉強会は台風の影響により中止となりましたが、第2回勉強会は好評のうちに無事開催することができました。ここに、アンケート結果をご報告させていただきます。 テーマ「市町村や児童相談所が求める見守りに…
1
2
3
4
次へ »