住宅確保配慮者一時入居事業のご案内
(会員の皆さまへ)
社会福祉法人共同福祉会より住宅確保配慮者一時入居事業についてのご案内がありました。
詳細につきましては、下記別添資料をご確認ください。
別添資料:住宅確保要配慮者一時入居事業のご案内
その他
(会員の皆さまへ)
社会福祉法人共同福祉会より住宅確保配慮者一時入居事業についてのご案内がありました。
詳細につきましては、下記別添資料をご確認ください。
別添資料:住宅確保要配慮者一時入居事業のご案内
多文化共生分野に関心を持っていただくため、委員会にて把握した研修会や報告書などを広くホームページで紹介をすることにしました。
今回紹介するのは、以下の報告書です。
さまざまな支援団体・そして当事者の思いが掲載されていて読みやすい冊子です。
無料でダウンロードができますので、関心のある方はぜひご覧ください。
「コロナ禍で在留外国人が抱える課題と私たちにできること~支援団体・当事者へのインタビューから考える~」
◎広がれボランティアの輪連絡会議(全国社会福祉協議会)国際プロジェクト・チーム作成
ダウンロードのページは以下のリンクをクリック⇩
★同じページに以下の冊子も紹介されています。こちらもよろしければご覧ください。
『災害時における在留外国人支援の視点』
今般のパンデミックの影響で、会議や研修等のオンライン化が急速に進んでいます。
群馬県社会福祉士会でも、この波に乗り、委員会活動や地区協議会活動をさらに活発化するために、会議や研修等にオンラインシステムを導入することを進めています。
オンライン化研究・支援チーム「TEAMオンライン」では、オンラインで交流し学び合っています。
この半年で学び合った内容を「オンライン活用のヒント集」としてまとめました。
オンラインを効果的に活用することで、今まで以上に人と人とが繋がりやすくなります。物理的・時間的ハンデのある人も参加できますし、デジタルデバイドは集合形式+オンライン併用の“ハイブリッド”で解消できます。社会福祉士として、さまざまな場面で“つなぎ手”となるために、パンデミックが収束した後もオンラインを活用していけたらと思っています。
ヒント集は、「オンラインミーティング成功のカギ」、「シーン別・オンラインミーティング活用のコツ」、「活用事例のご紹介」という構成になっています。よろしかったらご活用ください。
また、勉強会等のご希望がありましたらお声がけください。
⇒「オンライン活用のヒント集」はこちら
【TEAMオンラインとは】
メンバー10数名が、オンラインで月2回(第2・第4火曜日の夜)交流しています。
Zoomの機能をあれこれ試したり、動画配信について学んだり、そのとき参加できる人が思い思いにゆるりと集まっています。年齢幅やITスキルもさまざまで、ネットやパソコンが得意でなくても、「今、この時代だからね」「せっかく会員になったから何か活動に参加したくて」という思いで参加している人もいます。
月2回の交流会「Zoomラボ」、ぜひ一度遊びに来てください!
【参加申込】
次のGoogleフォームに入力いただくか、群馬県社会福祉士会事務局までお問い合わせください。
◎申込フォーム→https://forms.gle/gsNDoW6dPaWn92QD9
◎下の二次元コードからも参加申込のGoogleフォームにジャンプできます。
本会ホームページ上に設置されたリンク先に接続できない状況について、修正作業が終了しリンク先に正常にアクセスできることを確認致しました。
皆さまにはご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
ホームページ管理運営委員会
日本社会福祉士会のホームページリニューアルに伴い、本会ホームページ上に設置されたハイパーリンク先に接続できない(いわゆるリンク切れ)状況が発生しております。
現在、全ハイパーリンクについて確認・対応を行っております。作業終了次第、ホームページ上にてお知らせいたします。
皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ホームページ管理運営委員会
群馬県社会福祉士会の会員有志で「TEAMオンライン」という会を立ち上げ、月2回(第2・第4火曜日の夜)、オンラインに関する勉強会「Zoomラボ」を開催しています。
社会福祉士が多様なつながりの接合点となり、ソーシャルアクションをおこすために、オンラインツールを使いこなすスキルが今後必要となると思います。
「この間、こんなオンライン研修に参加したよ」
「Zoomでこういう研修できるかな」
「オンラインでファシリテーションしたことある?」
など、オンラインについて会員同士で学び合いませんか?
ご興味のある方はぜひ一度、覗いてみてください。
【開催日時】
毎月第2・第4火曜日の19時30分から1時間程度
6月22日、7月13日、7月27日、8月10日、8月24日…
【参加申込】
次のGoogleフォームに入力いただくか、群馬県社会福祉士会事務局までお問い合わせください。
◎申込フォーム→ https://forms.gle/YGpRdTMNwhxNdkdX6
回答締め切り日の延長について
(会員の皆さまへ)
令和2年1月31日付けで会員の皆さまへ当該アンケートの回答について依頼をさせていただいたところでございますが、2月21日現在において回収率が19%となっており、さらに多くの会員の皆さまから回答をいただきたく存じます。
そのため回答締め切り日を 2月21日→4月30日 へ延長することと致しました。
まだ、ご回答いただいてない会員の方は、必ずご回答いただきますようお願い申し上げます。
会員専用ページ内に「群馬県社会福祉士会の運営に関するアンケート(重要)」が掲載致されておりますので、ご確認いただくととも、アンケートへの回答をお願い致します。
※当該アンケートは会員向けであることから、閲覧時に会員パスワードの入力が必要となります。
なお、社会福祉士会ニュースとともに郵送においても同様のご案内を3月末に送付予定となっております。同封のアンケート用紙を使用してFAXでの回答も可能となっております。
回答数が少ないと現状を明らかにすることができません。全会員の方が回答いただけるようご協力のほどよろしくお願い致します。
群馬県社会福祉士会 理事会
(会員の皆さまへ)
現在、理事会では「今後、社会福祉士・社会福祉士会の役割を明確に社会に示していく必要がある」ということについて協議を行っております。
まずは、会員の皆さまにアンケート調査を行い、社会福祉士会の現状を明らかにしていきたいと考えています。
会員専用ページ内に「群馬県社会福祉士会の運営に関するアンケート(重要)」を掲載致しましたので、ご確認いただくととも、アンケートへの回答をお願い致します。
※当該アンケートは会員向けであることから、上記URLの閲覧時に会員パスワードの入力が必要となります。
なお、総会案内とともに郵送においても同様のご案内を送付しております。同封のアンケート用紙を使用してFAXでの回答も可能となっております。
回答数が少ないと現状を明らかにすることができません。全会員の方が回答いただけるようご協力のほどよろしくお願い致します。
群馬県社会福祉士会 理事会
2月28日から発生しておりましたサーバ障害につきまして、復旧し、正常にアクセスできることを確認いたしました。
皆さまにはご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
ホームページ管理運営委員会
ホームページのリニューアルに伴い、2月28日からサーバ移行を行っておりますが、サーバ障害により一部不具合を確認しております。
現在、調査・対応を行っております。復旧次第、ホームページ上にてお知らせいたします。
皆さまにはご迷惑をおかけし申し訳ありません。
ホームページ管理運営委員会
より使いやすく、よりわかりやすいホームページとなるように、ページ構成やデザインを全面的に見直しました。
今後もホームページの改善やコンテンツの充実に努めてまいります。よろしくお願い致します。
なお、会員専用ページの「パスワード」につきましては群馬県社会福祉士会事務局までお問合せください。
ホームページ管理運営委員会